ほんものとニセモノ。

一昨年からお世話になっている先生と会い、お話を聴き、思いを巡らすことが多くなった。まだまだ解は出せないのだけど、永遠に解は出せないのかもしれないのだけど、一歩でも1ミリでも想いを、暗黙知を、言葉にしたいという気持ちが今まで以上にむくむくとし、そのことにわくわくもしている。

 

ずっと気になっていた編集という仕事。その道のど真ん中にいる方のお話を聴き、言葉をかわす機会があった。心のどこかで私の仕事、私がしたいことは翻訳ではないかと思っているところがあり、翻訳と編集ということがもしかすると私の仕事を表す重要な言葉なのではないかとぼんやり思っていた。以前は編集といえば松岡正剛さんと思っていたのだけど、今は注目されている編集者さんが何人もいて、そんな方々が出版されたり講演されたりで引っぱりだこのように見受けられる。これもまた時代を象徴する、今の時代が求めていることなのだろうと思う。

 

先生といい、編集者の方といい、その道で真摯にきちんとお仕事をされている方は奥が深いとつくづく感じている。全国区の方だからすごいということではないのだろうけど、その道で知られる人は、それだけの理由があるわけで、地方で声高に語るだけの人とは違うということを話を聞くと思い知らされる。安直にひとことでいえば、ほんものは違う、のだ。関東のすごいところは、そういう人がうじょうじょいるということなのだろうと思う。面白い人、ほんものがたくさんいるからその化学反応で面白いことが生まれ、ほんものが育つ。ほんものに鍛えられた人たちがまた、ほんものになっていく。その連鎖がうまれる構造があること自体がすごいことなのだろうと思うのだ。

 

地方創生とかなんとか言われながらスタートアップイベントやそのほかいろいろなイベントや事業が行われているのだけど、ほんものの連鎖みたいなものがまだ起きていなくて、ニセモノっぽいヒトモノコトばかりがプツプツとうまれては勘違いに包まれた小さな世界の中で井の中の蛙になっている。そんな印象がある。ニセモノもそのうち本物へと育っていけば良いのだけど、へんな縄張り意識があったり、我が物顔でまちづくりとか地方創生とか人材育成を声高にかたりながら闊歩しているような印象もある。ニセモノであれなんであれ、もちろん地方であれ杭が出てきたことは何も出ないより喜ばしいことだと思うので、ほんものへと育ってほしいと思うのだけども内省のないポジティブさばかりで自分を疑うことなく自分の成長を自分でとめようとしているように見えて悲しくなる。
そんなふうに書いている私自身が何様よ!なのであるが、人のふりみて我がふりなおせで大きな学びをいただいていることに感謝している。

 

ほんものとニセモノ。ほんものは自分を疑い、自分をほんものだとは思わないのかもしれないけれど、ニセモノは自分を疑わず自分はホンモノだと思っているのだろうなぁ。

 

私ができるようになりたいこと。

奇をてらうわけでもなく、
たんたんとたんたんと書いていく。
たんたんとたんたんと書かれた言葉の中に
やわらかさとやさしさと
ちょっぴりのユーモラスが
ほのかに感じられて
「これ好きっ‼」じゃなくて
「なんだかこの文章好きだなぁ」って思われる。
そんな文章を書くことができるようになりたいなぁ。

心の収納庫

USBにデータがとてもたまっていたので

全部捨てているところ。

さっきからずっと「ゴミ箱を空にする準備中」と出ています。

 

昨日、mixi事務局からメールが来て、

どうやらいつもとちがうログインがなされていたとのこと。

そういえば、mixiってずっと使っていないなぁと思い、

ひさしぶりにログインしてみたら、

変な形跡がありました。

どこぞのサングラスの広告をお友達に発信しまくっているではないですかっ!!

あぁ、なんだか気持ち悪い。

もうこれは退会よねっ!!と退会することにしました。

自分がmixiにどんな記録を残していたのか、

すっかり忘れてしまっていますが、

それを確認していたら、退会するのがおしくなりそうな気がしたので

何も振り返らず、とっとと退会手続きをはじめたわけです。

そうすると案の定

「退会するの今までの記録とかすべてなくなりますよ、いいの?」

みたいな質問が何度も出てきますが、

そこはスルーしつつ、退会しました。

 

少し前の私だったら、パスワードを変えてそのまま継続

ということになっていたような気もしますが、

近頃はなんだか、心の断捨離とでも言いましょうか。

断捨離という言葉がすでに使い古された感はありますが、

いつの間にかついてしまっているいろんな垢を

とりたい気分なのです。

そんな時に飛び込んできた不正ログインだったものだから

もうこれた退会しかない!!と一直線に思ったわけです。

 

退会した次の日の今日。

このたまったデータ、全部捨てちゃえ!!というわけで

もちろん重要なものは他でバックアップしているのだけど

USBを空にしちゃえーーーってな感じで

今ゴミ箱を空にしてもらっている最中です。

 

こんなふうに無性に何かを捨てたいときがあるのですが、

これはもしかするとストレスがたまっているということなのか。

自分ではわかりませんが、そうなのかもしれません。

何かを捨てることで気持ちが少しフレッシュになる。

そんなふうに思っているのかもしれません。

 

心の収納庫は無限大なのかもしれないけど、

いっぱいいっぱいの時とか、

なんだかもやもやが続く時とか

ストレスがたまっているような気がする時とか

そんな時は、

心の収納庫があふれていて、

何かを吸収したり、感じたり、笑ったり、自分を元気づけたりする

そんなスペースがなくなってしまっているのかなぁとも思います。

だから、捨てる。

心のなかに、スペースをつくってみる。

そんなことを無意識にしているのかもしれません。

前向きと後ろ向きをいったりきたり。

一番苦手なこと。

それは人前で話すことです。あがり症なんです。

緊張したり、あがってしまうのはしょうがないのですが、

緊張して声が震えるのがとても恥ずかしいです。

 

仕事で必要に迫られて、

人の前でお話することがこれまで何度もありました。

少ない時で、5、6人、一番多い時で100人近く。

人数に関係なく、緊張します。あがります。

だけど、考えてみると、緊張してあがるのだけど、

声が震える時とそうでない時がある。

私の場合、あくまでも私の場合、

大きな声を出さないといけない場合は、

ほぼ声がうわずってしまいます。

でも、マイクを使うとなぜか生声(というのか?)の時より

少しは落ち着いている気がします。

 

たまぁに、ごくごくたまぁに、

話していてだんだんとノッてくるというか

「あれ、私、こうやって人に話すこと好きなのかも」

と思うことが本当にたまにあります。

そんな時は、違った自分を垣間見た気がして、

ほんの少しワクワクします。

 

どうして緊張するのか、あがるのかを考えると、

その根底には、失敗したくない、批判されたくない

という気持ちがあるのかもしれません。

それは失敗したり、批判されることへの恐怖ですよね。

私が最初に緊張したのはいつだったのだろうと

過去の記憶を巡っていくと、ありました。

何年生か覚えていませんが、小学生の時の学芸会です。

歌って踊る出し物をしていたのですが、

その途中の場面で、私から歌い出すシーンがありました。

その時に、あまりの緊張で声がうわずってしまったのです。

すごく恥ずかしかった。

そんな記憶が蘇ってきました。

これが心の奥底に横たわっていたのかもしれないなぁ。

 

緊張せず、落ち着いて人前で話ができる人がうらやましいです。

でも、そういうのって、馴れもあるのかもしれませんね。

なにごとも経験で、失敗や恥ずかしいことを怖がらず、

失敗しても、声がうわずってもいいっ!!って

開き直っチャレンジしなければ、

いつまでたってもあがり症のままなのかも。

恐れずに、挑戦することが大切なのかも。

 

と、今、こうやってぐだぐだ書いているのは、

この一番苦手な人前で話すということに挑戦するかしないのか、

決めなければならないことがあるからです。

自分に自信がないから、やらない理由を先に考えている自分がいます。

一方で、

案外楽しいかもよ、自分がどうなるのか見てみたいと思わない?

と、はっぱをかける自分もいます。

両方の自分がせめぎあっています。

そうだ、苦手なこと、一番苦手なことだと決めつけていることが、

すでに苦手なことにしているだ!!

苦手苦手と自分に暗示をかけているんだ!!と思おうかなぁ。

 

がんばってみよう!という前向きな自分と

やっぱり怖い…という後ろ向きな自分。

そんな自分をいったりきたりしているところです。

 

ファシリテーションと赤毛のアン。

5年くらい前からファシリテーションということに興味を持っています。

ここ2、3年で2つのタイプのファシリテーション講座を受講しました。

 

1つは、いわゆるノウハウを学ぶような講座。

話し合いの場で、どう合意形成や相互理解を促したり、

あるいは混沌としたやりとりを整理したり、

そこから何か方向性や考え方、やり方などを見つけていく、

その方法の概要を教えてくれたような、

あくまでも概要なんですが、そんな講座でした。

 

もう1つは、前に少し書いた、これ自己啓発講座じゃないの?っていうような、

ノウハウではなく、ファシリテーターのあり方を問うような講座でした。

 

私自身は、あがり症で、人前で話をすることが苦手なのですが、

ファシリテーションということ自体にはとても関心があり、

そのためのプログラムをつくることにさらに関心があります。

2つのタイプの違う講座を受けてみて思うのは、どちらも面白く、

学びをいただいたと思っていますが、

私のかゆいところに手が届かなかったということです。

これは、講座の内容の問題ではなく、私自身の問題ですね。

 

それはさておき、2つのタイプの講座を受講した結果、

思ったのは「なんだか大切なことは『赤毛のアン』な気がする」ということです。

私は『赤毛のアン』の愛読者でもなんでもないのですが、

以前だれかから教えてもらって、とっても好きな箇所があります。

それは、喉頭炎になった友達の妹をアンが看病する話の中の一場面です。

両親が遠くにお出かけしている時に妹が熱を出し、

どうして良いかわからずアンに助けを求めたダイアナ。

アンがダイアナの家に駆けつけると、お手伝いさんはおろおろするばかりで、

お湯のひとつもわかしていなかったという状況。

それを目にしたアンが言います

「あなたの気を悪くはしたくないけど、あなたに少しでも想像力があったなら、

こんなことはもうとっくの前に気がつくはずだと思うわ」

正確ではないと思いますが、このシーンが好きで、ふとしたときに思い出します。

 

タイプの違うファシリテーションの講座を受けて、

「で、結局大切なことってなんだろう」と考えてたときに、

「あの時のアンのいう想像力なんじゃないのかなぁ」と思ったわけです。

目の前に熱を出している人がいて、その人に今何が必要なのかを想像できる力。

当たり前のようでいて、それができていない場合も結構あるのではないかと

自分自身のことを考えてみて思います。

ファシリテーションということについても、

根底に必要なのは、そんな想像力なのではないかと思ったわけです。

 

そう考えながら私のまわりを見まわしてみると、

創業とか、起業とか、働き方云々とか、イノベーションとか、

そしてファシリテーターとか、

時代を彩るようなキラキラした言葉が飛び交っています。

キラキラした人達が人生を謳歌し活躍しているようにも見えます。

そんなキラキラを見て、素敵だなぁと思います。

同時に、なんとも言えない違和感を覚えます。

どうしてそんな違和感を感じるのだろうと思いめぐらせてみると

「あ〜、あの時のアンではないんだなぁ」と思いました。

大切なことが抜けているような、地に足がついていないような

そんな違和感だと思いました。

キラキラした場で語られるのは創造や創造力であることが多いのですが、

私は、そこに、赤毛のアンの想像力が抜け落ちているような、

大切にされていないような印象を感じていたわけです。

 

タイプの違う2つのファシリテーション講座。

一見すると、ノウハウ的な内容の講座より、あり方を問う内容の講座のほうが、

見ている視野の広い、想像力のある講座のような気もします。

私が受講した講座の場合、振り返ってみると逆でした。

想像力って、もしかすると人を謙虚にする、そんな力もあるのかもしれない。

ファシリテーションっの講座を受けて、赤毛のアンを思い出し、

想像力って大切だなぁと改めて思いました。

ブログ講座を受けた結果。

基本、なまけものだと思う。私のことです。

 

1年半か2年前、ブログ講座というのを受講したことがあります。

2006年から続けていたブログが、グダグダになってきたので

そろそろ仕切り直しをしたいなぁと思っていたところに

近くであったその講座。ものは試しにと受講しました。

 

受講するまで気づかなかったのですが、

このブログ講座は、ブログはブログでも

ビジネスブログというものを対象にしたものでした。

 

そこで口が酸っぱくなるくらい「大切だ!」と言われたことは

大きく5つ。

*ワードブレスがいいぞということ。

*日記はダメだということ。

*ターゲットを明確にしろということ。

 (こういう時によくペルソナという言葉が出る)

*ターゲットの問題を解決することを書けということ。

*とにかく続けろということでした。

たぶん、もっといろいろ大切なことを教わったのだと思いますが、

私が記憶しているのはこの5つ。

 

ワードプレス云々は、ブログで言えばハード的な問題なので横に置いといて、

(といっても、実際は頑張ってワードプレスでブログ作ったよね、

作ったけどわからないことだらけでデザインぐだくだのままよね、

それでもいくつか記事書いてるけど、ぶっちゃけワードプレス私には面倒よね、

なのですが)

 

「日記だめ」とか「ターゲット」とか「問題解決」とか、

もともとビジネスブログなんてこれっぽっちも意識していなかったので

そんなふうに言われると、

ブログを書くことのハードルがどんどん高くなって

そのうえワードブレスめんどうだぁ、、、ってなっていたので

みごとにどんどん更新しなくなりました。

だめじゃんそれ、です。

 

更新が面倒と思うことなく、気負いなく続けられるといいなぁ

と思って始めたのがここです。

三日坊主の私が、5回更新できているのは、

「日記だめ」とか「ターゲット」とか「問題解決」とか

そんなの関係ねぇー(古っ)って気持ちで

続けることに重きをおいているからだと思います。

 

結果、講座を受講したことはまったく活かせていかせんが、

要は自分が行動するかどうか、やるかやらないか

なんだなって実感したことは良かったのかもしれません。

 

さて、今日が5回目の更新。

とても誰かの問題解決になっているとは思えないお粗末な内容ですが、

まずは更新することを習慣化していけるように

気楽にやっていこうと思っています。

 

書いてたら棚卸し。

たまに顔を出すコワーキングスペースは、

いろいろな講座を行っているので、ごくたまに参加します。

 

そこで行われているのは、SNSの講座やブログ講座、ファシリテーション

デザイン講座ほか。コワーキングスペースなだけあって、

創業を意識した内容になっているような印象があります。

 

先日、ひさしぶりにそこでの講座に参加しました。

私がこれまで参加したその場での講座は、

いずれも一方的に講義を受けるのではなく

必ず参加者同士の自己紹介時間や、講師からの問いに対する自分の考えを

ペアで意見交換するなど、ワークショップ的な要素が盛り込まれていました。

 

で、意見交換をしてみると、特に女性の場合、「幸せな女性を増やしたい」とか

「人々を笑顔にしたい」とか、立派な目標をおっしゃる方が多く、

やる気がみなぎってる、自信いっぱいに見える人が多い気がします。

私はといえば、そんな立派な目標はなく、自分のふりかえりとか、

ちょっと学んでみたいなぁくらいな軽い気持ちで参加しているため、

そんな人達を目の当たりにすると、

すごいなぁと、ただただ圧倒されるばかりです。

 

考えてみれば、人見知りであがり症で、自分に自信がないために

いかせなかったチャンスもたくさんあったような気がします。

ある意味ギラギラした、自分をアピールできる人が眩しくてしかたありません。

 

反面、どうもそういうギラギラが苦手でもあります。憧れるけど苦手なんです。

ギラギラしないで自分をアピールできるようになりたいなぁ。

では、そのためにどうするか。

まずは、自分の棚卸しから始める必要があるんだろうなぁと思っています。

では、どんなふうに棚卸しをすればよいのか。。。

 

・・・と、ここまで書いて思い出しました。

先日受講したデザインの講座で、問われました。

「あなたの事業のコンセプトは何ですか?」

正直なところ、これを聞かれるのが一番困ります。

人様の、私以外の人の事業や云々のコンセプトを組み立てたり、発見したり、

整えたり、言語化する、そのサポートを行っている私の事業のコンセプトは、

コンセプトがないことです。色に例えると無色。

そんなふうに考えているところがあります。

 

あれ、もしかして、これってギラギラできていないことと

何か関係ありそうな気がするぞ。

もしや無色を意識しているからギラギラしないのか?!

そうなのか、自分?!

憧れているなんて書きながら、ギラギラになりたいなんて書きながら

心の底では、そうは思っていなかったということなのか?!

なぁんだ、そういうことかぁ。。。

と、このブログを書きながら腑に落ちました。

とんだ独り相撲な内容になっていますが、

今日1つ、自分の棚卸しができたような気になっています。

ブログを書くって、そんな効果もあるんですね。